建築設計事務所の「設計料」 – 設計と監理 –

  • HOME »
  • 建築設計事務所の「設計料」 – 設計と監理 –
設計事務所の「設計」と「設計料」について

 

設計事務所の「設計料」については、「余分にかかる費用」というイメージをお持ちの方もいらっしゃるかもしれません。

「工務店やハウスメーカーに頼むと設計料がかからないが、設計事務所に頼むと設計料が別途かかる」という声を聞くこともあります。

 

これは実際にはそうではありません。

両者の違いは、「建築で必ず発生する設計料を、施工業者に支払うか、設計事務所に支払うか」です。

 

「設計料」というネーミングが工務店やハウスメーカーでは出てこないこともあり、「設計料 = 余分な費用」というイメージが生まれているようです。

しかし、たくさんの時間を使って設計図を描いている以上、工務店やハウスメーカーでも設計料は必ず発生しています。

実際には、「人件費」や「図面作成費」、「諸経費」など別の名称で見積金額に含まれています。

 

設計の内容

 

建築設計事務所と工務店・ハウスメーカーとでは、「設計」の内容が違います。

例えば、一度設計した内容をいくつかカタログに載せてクライアントに選んでもらうという形がありますが、この場合は1軒あたりの設計の仕事量が分散されるので、設計料も注文住宅より下がります。

 

設計事務所の場合は、基本的にこのような標準設計というものがありません。

クライアントや建築の利用者の志向や想い、敷地の状況などを手がかりに、ご予算内でできる最高の建築を目指して一つひとつ、まっさらな状態から設計を行ないます。

それぞれのクライアントのためだけに「かたちの無いところからかたちを創る」ことを行なうことが、建築設計事務所の「設計」です。

 

設計事務所の「監理」について

 

設計事務所の「設計料」と言われているものの中には、大抵「監理料」も合わさっていることがほとんどです。(「建築設計・監理業務委託契約」を結ぶ場合が多いため。)

工務店やハウスメーカーに設計・施工を依頼する場合には存在しないこの「監理」が、実はクライアントにとってとても大切だと思います。

 

工務店やハウスメーカーは、現場の「管理」(工事の工程や職人の手配、材料の調達、作業員の安全、工事に関する金銭の管理等)を行ないますが、「監理」は行ないません。

「監理」は、簡単に言えば「設計の意図を施工者に伝え、設計図通りに建物がつくられているかどうかをチェックすること」ですが、建築主自らがこれを行なうのは難しいだろうと思います。

第三者として専門家の目でチェックを行なうことは、専門的な知識がなければ不可能です。

 

実際、私たちが現場で監理を行なう時は必ず確認が必要なところや修正をお願いするところが見つかります。

「図面通りにつくるのは当たり前だろう」

と思われる方もいらっしゃるかもしれませんが、何人もの職人さんが分担してつくるものですから、時にはうっかりミスしてしまう場合や、勘違いしてつくってしまうこともあります。

現場監督はもちろん現場をチェックするのですが、設計図面は現場監督が作成したものではありませんので、見落としや認識の違いなどもあり得ます。

図面を作成した人間が直接、第三者の目で監理をすることで、チェック体制が強くなり、性能と質の高い建物が実現するのです。

 

また、一般図(確認申請図)に描かれないような細かい部分や、現場で調整が必要な部分、検討すべきこともたくさん出てきます。

その部分の判断が完成後の印象に大きな影響を及ぼしてしまうことも多々あります。

そのような部分について建築主を竣工までサポートするため、建築主の想いや願いを実際の建築として実現させるために「監理」があります。

 

建築設計事務所の「設計料」には、デザインや建築図面の作成の費用だけでなく、「監理」の費用も含まれているのです。

 

建築を考える時間・建てている間の時間も大切

 

もうひとつ、設計を依頼する先をご検討される時に参考にしていただきたいことがあります。

「住宅は一生に一度の、人生最大の買い物」と言われることもありますが、建築主となる方々には、その大きなお金を納得した形で使っていただきたいだけでなく、設計中や建設中の時間も含めてかけがえのない時間としてほしいと思っています。

竣工までの時間が、竣工後の建築と共に生きる時間にも影響を与えると思うからです。

良い建築は人と人との良い関係の中でしか生まれません。

設計した人も、つくった人も、使う人も、その建築に愛着を持って大切にしたいと思える状態というのは、誰にとっても幸せなことだと思いますし、建築にとっても幸せなことだと思います。

「『建つまでの時間』『建ってからの時間』の両方に対して、考えや想いを共有できそうか」ということも、設計者選びのポイントにされるのが良いと思います。

 

ご質問や、その他疑問に思われていること、困っていることなどがございましたら、お問い合わせやお電話からお気軽にご連絡下さいませ。

  • facebook
PAGETOP
Copyright © 髙橋佑介建築デザイン All Rights Reserved.
PAGE TOP