ブログ

水のある風景

時間が過ぎるのは本当に早いもので、あと数週間で師走を迎えます。 コロナ禍の中、自然と屋外の空気のきれいな場所を選んで出かけることが多かった気がします。 縁あって、水のある場所に行く機会が目立った一年でもありました。 皆さまの今年の「水のある風景」には、どんなものがありましたか? きっと、生活に潤いを与えてくれた風景もあったのではと思います。 これからはじまる冬の季節も楽しみたいものですね。

Halloween

ハロウィンは、秋の収穫をお祝いし、先祖の霊をお迎えするお祭りで、日本でいうお盆に似た行事なのだそうです。 変装するのは、先祖の霊と一緒にやってくる悪霊を怖がらせて追い払うためだとか。 日々健康で活発に生きられるのは、食べ物のおかげ。 今の生活の基礎があるのは、ご先祖たちのおかげ。 自然災害が昔より増えているように感じる近年、収穫と先人たちに改めて感謝したい気持ちです。

適度に手を加えること

自然に手を加え、自然環境にもクライアントの将来にも影響を与える仕事だからこそ、敷地調査と打ち合わせは建築設計になくてはならない要素です。 先日、移動中に見かけた羊蹄山や、打ち合わせで訪れた室蘭工業大学『One Roof』の藤の木を見て、適度に手が加えられた自然の美しさを改めて感じました。 この「適度に」というのは、非常に曖昧で、個人差がとても大きく出るところです。 「独り善がりにならず、自然環境に対して謙虚に設計するようにしなさい」と、羊蹄山や藤の木から言われているように感じる晩夏でした。

盛夏を終えて

1年前に購入した 「シャルル・ド・ゴール」という薔薇は、購入当初は少し病気にかかっていた状態でした。 根を洗い、土壌改良をし、害虫駆除を行って丁寧に育ててきた結果、今年は立派に蕾をつけるまで成長してくれました。 とても綺麗な紫色をしており、品のある香りを放ちます。 薔薇もまだまだ夏を満喫したいようですが、コロナが収束する気配のないまま盛夏は終わりを迎えそうです。 「ウイルスをもらわず、周囲の人々にうつさないための行動をすること」や、「コロナ禍の中で人生を愉しむこと」は、自分の想像力とプラス思考を試されているような気がします。 みなさまにとっても、ポジティブで素敵な夏の思い出に満ちた今夏となりますように。

七夕を前に

皆さんには「幼少期から何度も訪れていた思い出の場所であり、歳を重ねて更なる魅力に気づき、家族と何度も訪れたくなる特別な場所」はありますか? 私にとってのそれは、洞爺湖です。 いつでも自然の恵みを堪能でき、「また明日から頑張ろう」と活力をもらえる存在であり続けてくれている洞爺湖。 これからも自分にとって特別な場所を大切にしながらも、自然のために自分には何が出来るかを考えていきたいと思いました。

初夏の薪ストーブ 〜木育のすゝめ2

6月なのに、薪の爆ぜる音を耳にしながら、夏はいつやら… と思っていました。 「こんな日があってもいいよね。」 「薪ストーブの火っていいよね。」 と娘と会話して気づきましたが、薪ストーブは木育にも繋がる暖のとり方でもあるのかもしれません。 電気も化石燃料も使わずに暖を取れて、湯沸かしも調理もでき、そして何より炎のゆらぎで彩られた日常に暮らすことができる。 薪ストーブにご興味があって、周囲の環境が許すのであれば、生活の一部に取り入れてみてはいかがでしょうか。

自然の恩恵

桜、ライラックと季節を感じられる花々が順に咲き始めました。 そして、先月、先々月と、とても綺麗な月の夜がありました。 我が家でも、大きめの窓から、銀白に光った神々しい月の光が入り込んできました。 光の差し込む角度が時間と共に変化していき、その移ろいを感じるのも良いものだなぁと実感しました。 皆さんも、窓から見える自然の恩恵に改めて目を向けてみてはいかがでしょうか。 自然の悠久さ、雄大さに圧倒され、心が少しリラックスされるかもしれません。

五月 – 春の色

最近春の陽気が感じられるようになってきており、北海道でもやっと、青空に桜色が映える季節となってきました。 庭では椿の無数の蕾が見られ、花が一輪咲き始めました。

竣工 「宮丘公園の介壁」

設計・監理を進めてきた「宮丘公園の介壁」が、無事に竣工を迎えました。 敷地探しからご相談いただいたこのプロジェクトは、私たちが強く意識している「敷地の魅力を最大限に活かすこと」「その場所がもつ特長と人とを媒介する建築をつくること」をより明快に空間化することを目指しました。 私たちを終始信頼して下さったクライアントご夫婦と、設計の意図を汲んで最後まで協力して走っていただいた現場監督・施工業者みなさん、本当にありがとうございました。

感覚教育〜木育のすゝめ 1

「住環境と家庭教育」について、今回は「感覚教育〜木育のすゝめ」について書きたいと思います。「家庭教育でできる感覚教育」を意識して、日頃から娘と楽しんで遊んでいます。 感覚的に木の良さを知っていましたが、娘との遊びを通して木の良さを再認識し、知的に木を取り入れることをしようと心がけています。皆さんも、身近なところから木を取り入れてみませんか?

« 1 2 3 4 7 »
PAGETOP
Copyright © 髙橋佑介建築デザイン All Rights Reserved.
PAGE TOP